遠赤外線ドーム
BEFOR AFTER
サーモグラフィーでみる温度変化
室温25.5℃/湿度38.8℃/31歳女性
遠赤外線ドームを30分使用後の温度変化です
手足足先から体の隅々まで温まっていることがわかります
🔘遠赤外線ドームとは
ドーム型の温熱装置でドームの内側にはーボンブラック(炭)になっています。
カーボンは人間の体とおなじ有機物で目には見えない振動で共鳴しあい、遠赤外線投射を効率よくおこないます。
遠赤外線は赤外線の中でも最も長い波長にあるもので、体の内部まで浸透し体を温める効果が大きいことで知られています。
熱を細かく伝達し浸透させることで、横になったまま楽な姿勢で体に負担をかけることなく短時間で均等に温まり、その温かさはずっと続きます。
また電磁波を発生させないので、安心で安全です。
筋肉軟化
遠赤外線の温熱効果は皮下40mmまで浸透。それにより全身の血行・代謝が通常の3倍よくし、筋肉や腱がやわらぎ弛緩します。
美肌効果
みずみずしく張りのある美しい肌をつくります。
体内の老廃物を出すことで肌のつやも良くなります。
老廃物の排出効果
新陳代謝が良くなり末端の細胞まで栄養が行きわたり、同時に不要な老廃物(コレステロールや乳酸・塩分・脂質)を排出することができます。
また重金属やダイオキシンなどの有害物質は皮脂腺・アポクリン汗腺の発汗のみから排出されるといわれています。
通常の入浴やサウナ・運動でかける汗とは異なる汗で、大量に発汗してもべたつきや臭いのないサラサラとした汗をかくことができるのも遠赤外線ドームのメリットです。
免疫力の向上
体温が1℃下がると免疫力は30%低下し、反対に1℃高くすると免疫力は5~6倍に上昇するといわれています。
遠赤外線ドームを使用すると、発熱時のように自分の体を消耗して体温を高くする必要がないので、倦怠感もなく安全に体温を上げることができます。
🔘遠赤外線ドームに入るとどうなるの?
遠赤外線は体温を上げ血液循環を良くし、細胞の働きを活発にします。
細胞のすみずみに栄養や酸素が行きわたり、同時に体の中でいらなくなったものが排出されます。
つらい冷えにお悩みの方や汗のかきにくい方でも、「体の中から温まったことが実感できるので嬉しい」というお声をいただいています。
🔘遠赤外線ドームでかく汗とは?
夏にかく汗は汗腺の汗(体温調節のため)ですが、遠赤外線ドームでは皮脂腺からも大量に発汗します。
その汗の量は20~30分でなんと500~1200㏄です!
ですが大量に汗をかいても、入浴中も血液内の酸素濃度は低くならず、乳酸値が高くなりません。
暑い夏でもかく汗の種類がちがうので、一年中気持ちよくお入りいただけます。
🔘遠赤外線ドームでダイエット?
1回の使用で290~580kcalを気化熱として燃焼消費しダイエット効果が期待できます。
遠赤外線ドームでかく大量の汗には、皮脂腺から脂質が溶け出したものと一緒に老廃物が排出されるので、継続してお入りいただくことで痩せやすい体づくりが可能です。
🔘遠赤外線ドームで眠って大丈夫?
春の陽だまりにいるとポカポカと心地良いですよね。
それは太陽の光の中の遠赤外線を浴びているからなんです。
一般のサウナとは違い、酸素不足やのぼせるといったご心配は一切ありません。
遠赤外線の効果で脳から精神安定をしめす α 波 が多く発生します。
お顔を外に出して横になった状態なので、心身ともにリラックスして心地よい眠りに導かれます。どうぞゆっくりお休みください。